Shufoo公式アプリなら豪華賞品が毎月当たる
ミネラルウォーターとは?天然水、水道水との違いや上手な使い分けについて解説

ミネラルウォーターとは?天然水、水道水との違いや上手な使い分けについて解説

ミネラルウォーターとは、水のみを原料とした清涼飲料水のこと。日常の飲料水としてはもちろん、コーヒーや料理を作る際に使うという方もいるのではないでしょうか。ミネラルウォーターと他の水との違い、メリット・デメリットを解説します。ミネラルウォーターと水道水の上手な使い分けについても紹介するので、参考にしてみてください。

ミネラルウォーターとはどんな水?

自然を背景にコップに注がれる水
飲み水や料理など日常的にミネラルウォーターを使っていても、具体的にどんな水かを理解している人は、案外少ないかもしれません。はじめに、ミネラルウォーターの定義や種類を紹介します。

水のみを原料とした清涼飲料水

ミネラルウォーターとは「ミネラルウォーター類」のひとつ。食品衛生法によりミネラルウォーター類は「水のみを原料とする清涼飲料水」と定義されています。
空から降り注いだ雨や雪の一部は地下深くへと染み込み、滞留または移動中に地層中のミネラルが溶け込みます。これらの地下水から採水したものが、ミネラルウォーター類の原水です。

ミネラルウォーター類は4種類に分類される

ミネラルウォーター類は、原水や処理方法によって4種類に分類(※)されます。
※農林水産省の品質表示ガイドラインより
品名 原水 処理方法
ナチュラルウォーター 特定の水源から採水された地下水 沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の物理的・化学的処理が行われていないもの
ナチュラルミネラルウォーター 特定の水源から採水された地下水のうち、地下で滞留または移動中に地層中のミネラルが溶解したもの
ミネラルウォーター ナチュラルミネラルウォーターの原水と同じ場合 沈殿・ろ過・加熱殺菌以外に、次の処理を行ったもの
*複数の原水の混合
*ミネラル分の微調整
*ばっ気など
ボトルドウォーター(または飲用水) ナチュラルミネラルウォーターの原水と同じ場合 沈殿・ろ過・加熱殺菌以外に、原水の本来成分を大きく変化させる処理を行ったもの
その他、原水が地下水の場合
*水道水
*蒸留水
*純粋など
食品衛生法に基づく殺菌が必要

ミネラルウォーターには軟水・硬水がある

水は硬度(※)が低い軟水と硬度が高い硬水に分けられます。硬度は、水中のカルシウムとマグネシウムの含有量で決まり、ミネラルウォーターにも、軟水・硬水があります。
種類 硬度 採水地 口当たり
軟水 60 mg/L 以下 主に日本 やわらかくてのど越しが良い
硬水 120~180 mg/L 主にヨーロッパ しっかりとした飲みごたえ
日本国内の水道水の多くは軟水のため、日本人には軟水のミネラルウォーターが飲みやすいでしょう。また、国内で流通している硬水のミネラルウォーターの多くは、主にヨーロッパからの輸入品です。
※硬度:水中のカルシウムイオンとマグネシウムイオンの量を炭酸カルシウム量に換算したもの(厚生労働省が定める硬度の基準より

ミネラルウォーターと他の水の違い

コップに注がれる水道水
水にはミネラルウォーター以外にも、天然水や水道水があります。原水や処理方法の違いを比べてみましょう。

ミネラルウォーターと天然水の違い

天然水は、特定の水源の地下水が原水となっている水で、沈殿やろ過、殺菌処理以外は何の処理も施されていないものです。そのため、上記分類のナチュラルウォーターとナチュラルミネラルウォーターに該当します。
なかでも、ナチュラルミネラルウォーターは、ミネラル分が地中の鉱物など自然由来のものに限られています。ミネラルウォーターは殺菌処理以外にもミネラル分の加工や調整などが行われているため、天然水とは表示できません。

ミネラルウォーターと水道水の違い

地下水を原水としているミネラルウォーターに対し、水道水は主に河川やダム湖といった地表水を原水としているのが大きな違いです。ミネラルウォーターは食品衛生法、水道水は水道法といったように安全基準の法律も異なり、それぞれの基準に基づき安全性が確保されています。

ミネラルウォーターのメリット・デメリット

ペットボトルの水を飲む女の子
体に必要なミネラル成分を多く含んだミネラルウォーターですが、種類によっては注意しなければならない点があります。ここからは、ミネラルウォーターのメリット・デメリットを解説します。

メリット:手軽にミネラルを摂れる

ミネラルウォーターを飲むことで、食べ物以外からもミネラルを手軽に摂取できます。ミネラルウォーターに含まれる主なミネラルは、カルシウムやマグネシウム、ナトリウム、カリウムなどの4種類。商品によって含まれる成分内容は異なります。
これらのミネラルは、体内でさまざまな機能を果たしています。例えばカルシウムとマグネシウムは、骨や歯を形成するのに必要なミネラルです。また、マグネシウムは便をやわらかくする作用があります。食事などでナトリウムを含む塩分を摂り過ぎると、むくみなどが生じやすくなりますが、カリウムは塩分の摂り過ぎを調節するのに役立つ働きもあります。
ミネラルウォーターを使うと電子レンジで白湯が手軽に作れるのもメリットのひとつです。白湯の作り方や効果的な飲み方は、こちらを参考にしてください。

デメリット:硬水のミネラルウォーターは飲み過ぎに注意

ミネラルは体に良いものですが、摂り過ぎには注意が必要です。マグネシウムは摂り過ぎると下痢を起こすことも。マグネシウムを多く含む硬水の飲み過ぎには、気をつけましょう。

ミネラルウォーターと水道水の上手な使い分け方法4選

ミネラルウォーターを使った料理
ミネラルウォーターと水道水の特徴を活かして、料理や服薬などに使い分けるのがおすすめです。上手な使い分けの方法を紹介します。

1. 料理に使うならミネラルウォーター

ミネラルウォーターは塩素を含んでいないため、料理の味や風味、香りが引き立ち、料理に最適です。さらに料理の内容に合わせて、軟水と硬水を使い分けるのがおすすめです。
例えば、軟水で昆布やかつお節などのダシを取るとうま味が出やすく、ご飯がふっくらと炊き上がります。一方、硬水でパスタを茹でるとコシが出やすく、肉料理に使うとアクが抜けやすくなります。パエリアなどパラパラとした食感のお米料理にも、硬水を使うのがおすすめです。
ミネラルウォーターを使ったお米の研ぎ方は、こちらの記事を参考にしてください。

2. 服薬には軟水の水道水またはミネラルウォーター

薬は軟水の水道水かミネラルウォーターで服用するのが安心です。カルシウムやマグネシウムの含有量が多い硬水のミネラルウォーターで服用すると、薬によっては成分の吸収に影響を及ぼす可能性があります。国内の軟水のミネラルウォーターであれば、問題はないとされています。水道水の塩素が気になる場合は、やかんの蓋を開けたまま15分以上沸騰させてから使用すると良いでしょう。

3. 氷を作るなら水道水

塩素を含んだ水道水は殺菌効果があり、放置しても雑菌が繁殖しにくいため、氷を作るのに適しています。また塩素が製氷機を消毒して、雑菌の繁殖を防ぐ効果もあります。ただし、水道水には空気も含まれているので、透明でおいしい氷を作るには一度煮沸をして不純物を取り除くのがおすすめです。煮沸すると塩素が抜けてしまうため、早く使い切るようにしましょう。

4. うがいをするなら水道水

風邪の予防策としてうがいをするなら、ミネラルウォーターよりも塩素を含む水道水のほうが適しています。水道水を使ってうがいをすると、何もしないよりも4割ほど風邪の発生率を抑えられるといった研究結果もあるようです。水道水に含まれる塩素の消毒効果と関係があるとされています。

ミネラルウォーターは用途に合わせて利用しよう

テーブルに並んだミネラルウォーターのボトル
ミネラルウォーターは、原水や処理方法によって4つに分類され、また、軟水と硬水にも分けられます。ミネラルウォーターの特性を知り、用途や目的に合わせて水道水と上手に使い分けてみましょう。
ミネラルウォーターの特売情報は、Shufoo!(シュフー)で最寄りのスーパーやドラッグストアのチラシをチェック!シュフーチラシアプリをダウンロードすると、お気に入りの店のチラシが届き、レシピも検索できます。アプリのダウンロードはこちらから。

この記事に関連するワード

Shufoo!プラス編集部
Shufoo! お買い物のお得がたくさん