Shufoo公式アプリなら豪華賞品が毎月当たる
【おいしさ長持ち】バナナの最適な保存方法!食べ頃の見分け方・季節別のコツ

【おいしさ長持ち】バナナの最適な保存方法!食べ頃の見分け方・季節別のコツ

バナナを房で買ってきたけれど、あっという間に黒くなってしまった!そもそもバナナを長持ちさせるには常温保存で良い?など、意外と疑問が多いバナナの保存方法。そこでバナナの最適な保存方法、季節別のコツ、食べ頃の見分け方を紹介します。バナナの熟し具合や季節によって適切な保存方法を使い分け、おいしくバナナを食べましょう。

バナナの最適な保存方法|若いバナナは【常温】

若いバナナは、追熟が進みやすい常温保存が最適です。若いバナナとは、青みがある固いバナナや、茶色い斑点がないバナナといった、実が硬くて甘さが控えめな状態のものを指します。甘みが増してやわらかくなるよう、常温保存で追熟を進めましょう。

14〜20℃で風通しが良く、直射日光を避けた室内で保存する

キッチンテーブルの上にある目の粗いザルの中にバナナ
バナナを常温保存するときは、室温が14~20℃で、風通しが良く直射日光が当たらない場所に置くのがベストです。あたたかな地域で育つバナナにとって、適温は14~20℃とされています。13.5℃を下回ると追熟がゆるやかになってしまうため、好みの甘さ・硬さになるまでは適温をキープしましょう。
購入時のビニール包装からバナナを取り出し、風通しを良くすることも大切です。そのまま保存していると、包装内の湿度が上がって傷みやすくなります。さらに、本来バナナの追熟を促す「エチレンガス」は周辺にとどまると腐敗の原因になるため、密閉は避けてください。温度上昇によって傷む可能性があるので、直射日光にも注意が必要です。

保存方法①バナナスタンドに吊るす

ステンレスのバナナスタンドに吊るしたバナナ
常温保存中のバナナは、専用のスタンドに吊るすのがおすすめです。バナナは、テーブルや棚に置いておくと接触面が黒ずみます。接触面の風通しも悪くなり、傷みにつながる可能性も。
バナナスタンドに吊るして接触面を無くすと、上記の問題を解決できます。バナナスタンドがない場合は、S字フックを吊り戸棚やレンジフードにかけて代用するのも良いでしょう。購入するなら、雑貨店や100均などをチェックしてみてください。

保存方法②1本ずつ切り離しておく

プラスチック容器の中にバナナが1本
バナナの追熟が早いと感じたら、1本ずつ切り離して常温保存します。房でつながったままだと、バナナ同士のエチレンガスが影響して追熟が進みやすくなるためです。切り離したバナナは吊るしにくいため、できるだけテーブルや棚との接触面が少なくなるよう、カーブが上向きになるように置きましょう。

バナナの最適な保存方法|好みの甘さになったら【冷蔵】

冷蔵庫の中へバナナを入れる様子
好みの甘さ・硬さになったバナナは冷蔵保存が適しています。前述の通り、バナナは13.5℃以下になると追熟が遅くなるため、冷蔵庫に入れると好みの甘さをキープしやすくなります。
ただし、温度が低いチルド室・メインの冷蔵室は、低温障害が起こりやすい場所です。低温障害とは、適温以下で保存した場合に起こる変化のことで、バナナの場合は主に皮が黒くなります。果肉が変色していなければ食べられますが、見た目が気になる方は野菜室で保存しましょう。
<冷蔵保存の手順>
1. バナナを1本ずつ切り離す
2. 1本ずつラップ(新聞紙も可)で包み、保存袋に入れる
3. 野菜室に入れる
冷蔵保存の期間は10日を目安にしてください。冷えすぎていると甘みを感じにくいので、食べるときは冷蔵庫から出して少し常温に戻すのがポイントです。

バナナの最適な保存方法|10日以上置いておくなら【冷凍】

木の器の中に入った冷凍の輪切りバナナ
バナナを10日以上置いておきたいときは冷凍保存が最適です。バナナの追熟が止まり、約1ヵ月保存できます。
ただし、常温や冷蔵保存のように、バナナの自然な食感を楽しむことはできません。冷凍保存するとバナナは繊維が破壊され、解凍するとドロドロと形が崩れるためです。凍ったままや半解凍状態で食べる場合に、冷凍保存を取り入れてみてください。
何に使うか決めていない場合は、丸ごと冷凍がおすすめです。用途が決まっているなら、カットしたりペースト状にしたりしてから冷凍保存すると使いやすくなります。
用途別・冷凍バナナの保存方法
冷凍保存の方法 用途
カットして冷凍する アイス、スムージー、ヨーグルト、アイスのトッピング
ペースト状にして冷凍する スムージー、ジュース、ジャム、ケーキの生地や焼き菓子の材料
冷凍バナナの作り方やレシピについて紹介している以下の記事も、ぜひチェックしてみてください。

季節別!バナナの最適な保存方法・食べ方

続いては、季節に合わせたバナナの保存方法・食べ方を解説します。気温が過度に上下する夏・冬は、室温や湿度に合わせて保存方法を工夫しましょう。それぞれの季節に嬉しい食べ方も紹介しているので、気になるものはぜひ取り入れてみてください。

夏:早めに冷蔵または冷凍保存する

冷蔵庫の中に入った2房のバナナ
夏は常温保存を短くし、早めに冷蔵・冷凍保存へと切り替えるのがコツ。夏は室温が高くなりがちで、バナナの追熟が早くなるためです。
常温保存している間も、高温によって傷まないようにエアコンが効いた部屋で保管しましょう。風が直接当たると温度変化が激しくなるので、エアコンから離すことも大切です。好みの甘さ・硬さになったら、すぐ冷蔵庫か冷凍室に移してください。
おすすめの食べ方:熱中症対策にぴったりな塩ヨーグルトバナナ・アイスバナナ

冬:湿度の低い、あたたかな場所で保存する

タオルで包もうとしているバナナ
室温が低くなりやすい冬で追熟を止めたくないときは、湿度が低く、暖房で14〜20℃をキープしている場所に置いておきましょう。暖房を切って出かける場合は、新聞紙や厚めのタオルで包んでおくと、冷えすぎを防げます。好みの甘さ・硬さになったら、冷蔵か冷凍保存に切り替えてください。
冬におすすめの食べ方:体の中から温まれるホットバナナ・ホットスムージー

バナナの食べ頃・劣化状態の見分け方

最後に紹介するのは、バナナの食べ頃と劣化状態の見分け方です。食べ頃を知っていれば常温から冷蔵・冷凍保存に切り替えるタイミングを、劣化状態を知っていれば食べ切るタイミングを判断しやすくなります。

バナナの食べ頃を見分けるには「皮」をチェック

バナナの状態変化
バナナの食べ頃は皮の色で見分けられます。皮の色ごとの硬さ・糖度は以下の通りです。
<バナナの状態> 
バナナの状態 皮の色 身の硬さ 糖度
グリーンチップ ヘタ部分のみ緑色 身は硬め 10~18度
フルイエロー ヘタも含めすべて黄色 程良い硬さと甘さ 19~22度
スター シュガースポットと呼ばれる茶色い斑点が皮に現れる やわらかく甘さもピーク 21~24度
店頭に並んでいるバナナのほとんどはフルイエローです。甘みが強く一般的に食べ頃といわれるのは、茶色い斑点が皮に出たスターの状態。食べ頃を見極めるときは、皮の色を参考にしてみてください。

劣化しているかは「果肉」をチェック

剥いて白い身が見えているバナナ
果肉の変色は、バナナの味・食感が劣化している証拠です。変色していない部分は食べられますが、変色部分はおいしくありません。ただし以下の状態のバナナは腐敗している恐れがあるので、食べないようにしましょう。
・全体的に変色している
・酸っぱいにおいがする
・カビが見られる
・冷凍していないのに果肉がべちゃっとしている

いつでもおいしいバナナが食べられる保存方法を!

2房のバナナと器に盛られた輪切りのバナナ
追熟したい間は常温保存し、好みの硬さ・甘さになったら冷蔵・冷凍すると、おいしい状態のバナナを長く楽しめます。バナナの食べ頃は皮を、劣化状態は果肉を見るとわかるので、それぞれチェックしながら保存方法・食べるタイミングを決めてみてください。
バナナをお得に購入するなら、Shufoo!(シュフー)で近所のスーパーのお買い得情報をチェック!シュフーチラシアプリなら、チラシを見るだけでポイントが貯まり、豪華賞品が当たる抽選にも応募できます。バナナを使ったスイーツのレシピもぜひ検索してみてください。

この記事に関連するワード

Shufoo!プラス編集部
Shufoo! お買い物のお得がたくさん