Shufoo公式アプリなら豪華賞品が毎月当たる
梅雨は洗濯方法や乾かし方を工夫しよう!部屋干しで早く乾かすコツやニオイ対策も

梅雨は洗濯方法や乾かし方を工夫しよう!部屋干しで早く乾かすコツやニオイ対策も

梅雨の時期は「洗濯物がなかなか乾かない」「生乾きのニオイが気になる」などの悩みが尽きませんよね。部屋干しの悩みは、洗濯方法や乾かし方などを工夫すれば解決できます!この記事では、梅雨の時期になかなか乾かない洗濯物を早く乾かすコツや、便利なアイテムの使用方法などを紹介します。

洗濯物を早く乾かす2つのコツ

部屋干しをする親子
梅雨の時期に頻度が増える「部屋干し」。乾きにくいイメージがありますが、水分量や洗剤を工夫するだけで洗濯物が乾きやすくなります。
ここでは、洗濯物を早く乾かす洗濯のコツを紹介します。

①水を含みやすい服は長めに脱水をかける

一つめのコツは、洗濯物が含む水分量をチェックすることです。
水を含みやすく水分量が多い=乾きにくい素材です。デニム・スウェット・バスタオルなど生地に厚みがあり、濡れると重くなるものが当てはまります。
これらの生地を洗濯する際は、通常よりも長めに脱水をかけると乾きやすくなります。ただし、デニムは脱水が長いと色落ちしやすいと言われるので、この方法はあまりおすすめできません。お気に入りのデニムが色落ちしないよう、梅雨のシーズンは速乾タイプのデニムを着用するのも一つです。

②速乾性にすぐれた洗剤を選ぶ

最近の洗濯洗剤は、洗浄力や防臭効果などの機能を高めたタイプがたくさんあります。その中で梅雨の時期におすすめしたいのは、速乾性が期待できる洗濯洗剤です。
「部屋干し用」と記載のある洗剤の中には、速乾性に優れた商品もあります。洗剤を買う際は製品ラベルなどをチェックして、梅雨の部屋干しに最適な洗剤を探してみましょう。

洗濯物を早く乾かす干し方|3つのコツ

部屋干しの洗濯物に除湿機を当てている様子
梅雨のジメジメした湿度の中では、普通に部屋干ししても洗濯物が乾きにくいですよね。風通しを良くしたり、除湿機を活用したりと干し方を工夫してみましょう。
ここでは、部屋干しでも早く洗濯物を乾かす干し方のコツを紹介します。

①洗濯物の間にすき間を開けて風通しを良くする

洗濯物の間に十分なすき間を作らずに干すと、風が通らず乾きにくくなります。洗濯物と洗濯物の間を15cmほど開けて干し、風の通り道を作りましょう。
ズボンのポケットは外に出し、パーカーはズボン用ハンガーなどを使って逆さに干すと乾きやすくなります。100均で販売されているパーカー専用ハンガーを取り入れても良いですね。

②除湿機を活用する

湿気が多い梅雨の時期は、部屋の湿度を下げると、洗濯物が早く乾きやすくなります。
衣類乾燥用の除湿機も販売されています。梅雨以外にも花粉の時期など部屋干しの機会が多い時にも使えるので便利です。また、エアコンの除湿機能を利用し、部屋の湿度を下げるのも効果があります。

除湿機は梅雨の時期だけでなく、冬にも活用できる優秀グッズです。こちらの記事も参考にしてみてください。

③洗濯物に扇風機で風を送る

扇風機を使って、洗濯物に風を送るのも効果的です。扇風機やサーキュレーターの風を水分が溜まりやすくなっている洗濯物の下の方に当てると、洗濯物周りの湿った空気と乾いた空気が循環しやすくなります。風を送れば湿気が部屋の中に留まることがなくなり、ジメジメとした空間も改善しやすいです。
扇風機やサーキュレーターがない場合、換気扇を回しておくだけでも、一定の効果が得られます。
また、洗濯物を乾かすグッズは花粉の時期にも活躍します。下記の記事には部屋干しグッズが詳しく紹介されているので、参考にしてみてくださいね。

梅雨の洗濯物のニオイ、原因と対策

洗濯物の匂いが気になっている様子
梅雨の時期の部屋干しは乾きにくいだけでなく、嫌なニオイも出やすくなります。ここでは、洗濯物のニオイ対策を紹介します。

【ニオイの原因】湿気による雑菌の増殖

洗濯物が乾かずに湿った状態が続くと、ニオイの元となる菌が増えてしまいます。そのため部屋干しした洗濯物のニオイは柔軟剤を使っていても良いニオイにならない場合があります。

【ニオイ対策①】酸素系漂白剤を使って洗濯する

酸素系漂白剤を使えば、ニオイの原因となる菌の増殖を抑えられます。洗濯槽に40℃程度の湯を溜めて酸素系漂白剤を規定量入れ、洗濯物を15~20分つけ置きしてください。
酸素系漂白剤は部屋干し用洗剤にも配合されていることが多いので、洗剤の表示をチェックしてみてください。
酵素系漂白剤を使う前に色落ちチェックを!
・タオルに少量の酸素系漂白剤を染み込ませて、衣類の目立たないところにこすりつける
・数分放置して洗い流して色落ちしていないかチェックする
なお特に漂白力が強い塩素系の漂白剤は、色柄物には使わないようにしてください。

【ニオイ対策②】重曹を使って洗濯する

重曹を使うのも、部屋干しのニオイ対策になります。重曹は消臭効果が高く、ニオイの原因のひとつになる皮脂汚れを落としやすい性質を持っています。
重曹を使う洗濯方法
・洗濯槽に40℃くらいの湯を溜め、水の量10Lに対して大さじ1杯の重曹を溶かす
・いつも使っている洗濯洗剤を使って洗濯機を回す
洗濯物の部屋干しが多くなると、部屋のカビも心配になりますよね。カビを防ぐ方法や湿気の対策は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

早く乾きやすい素材を選ぶのもおすすめ

茶色いタオルを手で触っている様子
梅雨の時期は、綿100%の服や厚手のバスタオルなどはどうしても乾きにくいもの。乾かし方の工夫をするのも良いですが、いっそのこと梅雨の間は乾きやすい素材を選んではいかがでしょうか。

服:ポリエステル、ナイロン

ポリエステル、ナイロンなどの速乾性が高い化繊は梅雨の時期におすすめ。これらの素材は、夏服に使われることが多いので、服を買う時は品質表示で素材をチェックしてみてください。
ただし乾きやすい点は良いのですが、デメリットもあります。
ナイロンやポリエステルのデメリット
①毛玉がつきやすい
ネットに入れて洗濯し、毛玉ができる原因になる洗濯物どうしの摩擦を防ぐと良いでしょう。
②汗のニオイがつきやすい
天然繊維に比べると吸水性や通気性が落ちるため、汗のニオイがつきやすいです。汗取りパッドや制汗スプレー、または消臭機能にすぐれた機能性素材を選ぶなどの対策が必要です。
混紡素材を選ぶのもおすすめ
速乾性を優先するならポリエステル100%がおすすめですが、綿の手触りも譲れないという人は綿とポリエステルの混紡商品を選ぶと良いでしょう。

タオル:リネン、マイクロファイバー

毎日洗濯するタオルには、乾きにくいものもありますよね。特に厚手のバスタオルは乾きにくく、大きいサイズだと干す場所も取ります。
衣服と同様に素材をチェックして、梅雨の時だけ乾きやすい薄手のタオルに変えるのがおすすめです。リネンやマイクロファイバー素材のタオルは速乾性に優れています。

梅雨の時期でも洗濯物を早く乾かして快適に過ごそう

女性が畳んだ洗濯物を持っている様子
梅雨の時期は湿度が高く、普通に部屋干しをしてもなかなか洗濯物が乾きません。洗濯方法や干し方を見直し、エアコンや扇風機などの家電も活用して洗濯物を早く乾かしましょう。酸素系漂白剤や重曹を使えば生乾きの嫌なニオイも防げます。この記事で紹介した方法を参考に、梅雨を快適に過ごしてくださいね。
梅雨の時期は洗濯物以外にも部屋の湿気やカビなどの対策も必要です。
除湿剤など梅雨の湿気対策のアイテムをお得に手に入れるなら、Shufoo! (シュフー)がおすすめ。
こちらの梅雨特集チラシで、湿気やカビ対策グッズをチェックしてみてくださいね。
シュフーチラシアプリのダウンロードはこちらから。

この記事に関連するワード

Shufoo!プラス編集部
Shufoo! お買い物のお得がたくさん