Shufoo公式アプリなら豪華賞品が毎月当たる
フォロワー11万人超えの元保育園調理師ママが教える食費節約のコツ&高見えレシピ

フォロワー11万人超えの元保育園調理師ママが教える食費節約のコツ&高見えレシピ

家計の中で大きな割合を占める「食費」。できれば節約したいけれど、栄養バランスが偏り長続きしなければ元も子もありません。そこで、SNSで節約レシピを発信し、多くの支持を集める【まいのごはん。】さんに、栄養バランスも良く毎日続けられる食費節約のコツを教えてもらいました。さらに、まいさん直伝の見栄えも抜群な節約レシピを紹介します!

教えてくれたのは
料理研究家|まいのごはん。さん

料理研究家|まいのごはん。さん

元イタリアン料理人、保育園調理師。子育てをしながらのフルタイム勤務経験を活かし、仕事や家事・子育ての忙しい方々へ向けたレシピを発信中。手頃な食材と身近な調味料など、冷蔵庫にあるものでパパっと簡単だけど高見えする、家族が喜ぶレシピを日々研究しています。
まいのごはん。さんのInstagram
@maino_gohan24

まいさん流!食費節約のポイント

まいさん流!食費節約のポイント3つ
まいさんには、節約のための3つのポイントがあるとのこと。まずは、食費節約のコツから紹介します。

献立はラフに決めてスーパーへ

スーパーでかごに野菜をいれる
まいさんのお買い物スタイルは、月2回程度のまとめ買いと週2~3回の都度購入の組み合わせです。
「お肉は月に2回くらい、使いやすくてお得な豚小間や手羽元などを中心に5kgくらいをまとめ買いしています。買った肉は、帰宅後に小分けして冷蔵庫や冷凍庫へ。小分けのプロセスは面倒ですが、平日は子どもの送り迎えなどで本当に忙しくて……。平日のごはん作りを少しでも楽にするために、休日の30分ほどを使っているという感覚です」

週2~3回の買い物は野菜などの買い足しが中心。
「献立はラフに考える程度です。野菜が高すぎて買うのを躊躇してしまうこともあるので、きっちり決めすぎると無駄な出費に繋がることになってしまいます。冷凍庫や冷蔵庫を見て何となく『これ作ろうかな』と考える程度にして、臨機応変に対応できるようにしています」

節約食材を常備

節約に向いている食材5つ
まいさんには節約のために常備している5つの食材があります。それは厚揚げ、カニカマ、ちくわ、春雨、サバ缶です。
「これらの食材は扱いやすく、ボリュームがあって値段の変動が少ないのがポイントです。特に厚揚げは料理のかさ増しに最適な食材!豆腐と違って水っぽくならず、ちぎって使える扱いやすさもあります。また、カニカマは彩が足りないと感じたときに副菜に使うのにピッタリです」

おいしそうに見せる工夫

飾りで薬味のネギを散らした厚揚げ
3つ目は、元イタリアン料理人&保育園調理師のまいさんならではのポイント。
「節約レシピは材料が少なく、全体的に茶色っぽい色になりがちですが、色味があることで華やかでおいしそうに見えます。例えば、ゴマやネギを散らしたり、副菜にカニカマで色味を足したり、卵スープを付けたり……。少しの工夫で子どもたちも『おいしそう!』とたくさん食べてくれます」

まいさん直伝!高見え節約レシピ5選

SNSでも大人気のレシピから、ボリュームたっぷりの主菜3品と彩りになる副菜2品を紹介します。

豚肉とキャベツと厚揚げの旨だれ炒め

豚肉とキャベツと厚揚げの旨だれ炒め
まいさんの定番節約食材である、厚揚げを使った炒め物。豚肉と厚揚げを香ばしく炒めるのがポイントです。
<材料(2人分)>
・豚こま肉 200g
・キャベツ 200g
・厚揚げ 1枚
・片栗粉 大さじ1、小さじ2
・塩、こしょう 各少々
・ごま油 大さじ1と1/2
【A】
・オイスターソース 大さじ2と1/2
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・顆粒鶏ガラスープの素 小さじ1/2
豚肉とキャベツと厚揚げの旨だれ炒めの材料
① キャベツはざく切りにする。厚揚げは6等分に切る。Aは混ぜ合わせておく。

② 豚肉は塩、こしょうをしたら、ポリ袋に片栗粉大さじ1とともに入れてまぶす。厚揚げは片栗粉小さじ2とともにポリ袋に入れて振り、全体にまぶす。(豚肉を入れていたポリ袋に厚揚げを入れて使用してもOK)

③ フライパンにごま油をひき中火で熱し、②の豚肉を入れて焼き色がついてくるまで焼いたら、厚揚げを加えて表面がカリッとするまで焼く。

④ キャベツを加えさっと炒めたら、Aを加えて全体に炒め合わせる。
<ここがポイント!>
・豚肉と厚揚げは表面がカリッとするまで焼いてください。
豚肉と厚揚げは表面がカリッとするまで焼く

ワンパンで大根と春雨そぼろ

大根と春雨そぼろ
フライパンひとつ(=ワンパン)でできるのに主役級!春雨は戻して使うのが面倒……と思われがちですが、このレシピなら戻さずそのままフライパンでOKです。
<材料 (2人分)>
・大根 250g
・豚ひき肉 150g
・春雨 40g
・ごま油 小さじ2
・粗びき黒こしょう 適宜
【A】
・オイスターソース 大さじ2と1/2
・酒 大さじ1
・砂糖、顆粒鶏ガラスープの素 小さじ1/2
・片栗粉 小さじ1
・水 200m
大根と春雨そぼろの材料
① 大根は5mm幅のいちょう切りにする。

② フライパンを中火で熱し、豚ひき肉を入れて色が変わるまで炒める。

③ 大根を加えて表面が透き通るまで炒める。

④ Aと春雨を加えて蓋をする。弱めの中火で、途中箸で全体を混ぜながら5分ほど煮る。

⑤ 蓋を取りごま油を回し入れて、粗びき黒こしょうを振り、全体に混ぜ合わせて火を止める。
<ここがポイント!>
・ひき肉から油が出るので、油はひかなくてOK!合挽肉でも代用可能です。
・ひき肉から出た油は、ペーパータオルで取り除きます。
フライパンでひき肉を炒める

鶏肉とじゃがいもチャップ

鶏肉とじゃがいもチャップ
老若男女問わず好まれる鶏肉とじゃがいもを甘めの味付けに仕上げた、ごはんのすすむ味です。
<材料(2人分)>
鶏胸肉 300g
じゃがいも 2個(250g)
片栗粉 大さじ2と1/2
サラダ油 大さじ3
【A】
・マヨネーズ 大さじ1
・酒、砂糖 各小さじ2
・塩、こしょう 各少々
【B】
・ケチャップ 大さじ3
・みりん、中濃ソース 各大さじ1/2
・顆粒鶏ガラスープの素、砂糖 各小さじ1/2
① 鶏胸肉はフォークで全体を数箇所刺し、1cm幅の削ぎ切りにしてポリ袋にAとともに入れて揉む。10分ほど経ったら、片栗粉を入れてまぶす。

② じゃがいもをひと口大の乱切りにし、耐熱容器に入れてふんわりラップをして、電子レンジで600W、5分加熱する。待っている間にBを混ぜ合わせる。

③ フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、①を入れて片面2分ずつ焼いて焼き色をつける。

④ ペーパーで余分な油を取り、弱火にして②のじゃがいも、Bを加えて炒め合わせる。じゃがいもは竹串で通るくらいになればOK!足りない場合は10秒ずつ追加して加熱します。調味料は温度が高すぎると焦げやすくなるため、フライパンに加えたら弱火〜弱めの中火にして加減しながら炒め合わせます。
<ここがポイント!>
・ポリ袋の中で鶏肉に下味をつけたら、片栗粉を入れる前に袋の中の水分を捨ててください。
ポリ袋の中で鶏肉に下味をつける

ちくわと長芋のコチュマヨ和え

ちくわと長芋のコチュマヨ和え
まいさんの常備食材であるちくわを使ったお助け副菜。「副菜」と言っても濃いめの味付けなので、ボリューム満点!
<材料(2人分)>
ちくわ 5本
長芋 200g
小ネギ(小口切り) 適量
サラダ油 大さじ3
片栗粉 大さじ2
【A】
・コチュジャン、白いりごま 各大さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・レモン汁 小さじ1/2
・塩 ひとつまみ
ちくわと長芋のコチュマヨ和えの手順①
① ちくわは斜め切りにする。長芋は1cm幅の半月切りにする。(長芋は小さめであれば輪切りにしても◎)ポリ袋に切ったちくわと長いも、片栗粉を入れて振り、全体にまぶす。

② フライパンに油をひいて中火で熱し、①のちくわ、長芋を入れて両面焼き色がつくまで焼く。バットなどにうつし、油を切っておく。

③ ボウルにAを入れて混ぜ合わせたら、②を入れて和える。器に盛り、小ネギ(小口切り)をふる。
<ここがポイント!>
・ちくわは焼き色がつくのが早いので、焦がさないようにしながらさっと表面に焼き色をつけ、先に取り出します。
ちくわをフライパンで炒める

こんにゃくとサバ缶の甘辛煮

こんにゃくとサバ缶の甘辛煮
こんにゃくとサバ缶を用意しておけば、他は家にいつもある調味料でできるのがこの甘辛煮。唐辛子の赤や小ネギの緑で彩りもバッチリです!
<材料(2人分)>
こんにゃく 1枚(220g) ※こんにゃくはアク抜きタイプを使用すると便利
サバ缶(水煮)1缶(150g)
小ネギ 適量
輪切り赤唐辛子 小さじ1
ごま油 大さじ1
【A】
・砂糖、みりん 各大さじ1
・水 50ml
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
こんにゃくとサバ缶の甘辛煮の材料
①  こんにゃくは手で食べやすい大きさにちぎる。

② フライパンにごま油をひいて中火で熱し、①を入れて1分ほど炒める。

③ A、輪切り赤唐辛子、サバ缶(水煮)を汁ごと加え、煮立ってきたらアルミホイルで蓋をして、中火で5分ほど蒸し焼きにする。

④ 蓋を取り、煮汁が無くなってくるまで煮たら火を止め器に盛る。小ネギぎをかける。
<ここがポイント!>
・サバ缶は汁ごと使用することで、旨みを活かします。
サバ缶は汁ごと使用して旨みをいかす

食費節約は無理せず、おいしくて華やかなごはんを食卓に

まいのごはん。さんのレシピ画像
まいさんの節約術は決して難しくなく、少しの工夫でできるものばかり。いつもの食材を工夫することで、おいしく、華やかな食卓を叶えています。無理せずに続けられる、まいさんのメソッドをぜひ参考にしてみてください。

買い物の計画を立てるには、Shufoo!(シュフー)が便利です。スーパーのチラシでお買い得情報がないが探してみましょう。また、シュフーチラシアプリで、節約レシピを検索することができます。早速アプリをチェック!

この記事に関連するワード

Shufoo!プラス編集部
Shufoo! お買い物のお得がたくさん