Shufoo公式アプリなら豪華賞品が毎月当たる
【汚れレベル別】ガスコンロの五徳(ごとく)掃除法! きれいを保つコツも

【汚れレベル別】ガスコンロの五徳(ごとく)掃除法! きれいを保つコツも

ガスコンロの五徳は、油はねや焼け焦げによって汚れやすいので定期的に掃除が必要です。しかし、複雑な形状も相まって、掃除が面倒だと感じてしまう方もいるのではないでしょうか?この記事では、五徳の掃除方法を汚れのレベル別に紹介します。きれいに保つためのポイントも紹介するので、日常生活の中での掃除を少しでも楽にしてください。

五徳の素材は主に2種類

ガスコンロの五徳は主に2種類の素材で作られています。自宅にある五徳がどちらに当てはまるのかをチェックして、素材や状態に見合った掃除をしましょう。

一般的な「ホーロー製」

ホーロー製の五徳
一般的な五徳はホーロー製です。ホーローとは、鉄やアルミニウムなどの表面に、ガラス質の釉薬(ゆうやく)を高温で焼き付けたものです。色が濃く、傷や汚れが目立ちにくい特徴があります。お手入れしやすい素材ですが、長期間使用したり強くこすったりすると、塗装が剥がれてサビが生じる可能性があります。
ホーロー製の五徳を掃除する時は、重曹(成分名:炭酸水素ナトリウム)を使用しましょう。弱アルカリ性の重曹を使うと、酸性の油汚れが中和されて落としやすくなり、研磨作用があるので焦げも落ちやすいです。

サビにくい「ステンレス製」

ステンレス製の五徳
材質がステンレスの五徳は、錆びにくく耐久性が高いのが特徴です。明るめの色で高級感があり、主にハイグレードなガスコンロに使用されます。熱により変色することがありますが、定期的なお手入れで防げます。
ステンレス製の五徳も重曹で掃除ができますが、熱による変色汚れには専用クリーナーを使用するのがおすすめです。専用クリーナーなら傷をつけることなく、きれいに汚れが落ちます。

五徳の掃除方法|汚れレベル1(軽い汚れ)

五徳を掃除している様子
続いて、五徳の掃除方法を汚れレベル別に紹介します。日々使っていくうちに、どうしても五徳は汚れていくもの。軽い汚れなら重曹水スプレーで汚れを落とせます。用意するものと手順をチェックして、普段のお手入れに役立ててください。  

用意するもの

<重曹水スプレー>
・スプレーボトル
・50〜60℃のお湯 100cc
・重曹 小さじ1
・スポンジ(ホーロー製ならメラミンスポンジ可)

掃除の手順

軽い汚れは、重曹水をスプレーしてふき取るときれいに落ちます。
<手順>
1. ぬるま湯と重曹を入れてよく振り、スプレーボトルに入れる
2. 五徳を外して、汚れている部分に1の重曹水スプレーをかけて、5分ほど放置する
3. スプレーをかけた部分をスポンジでこする
4. 水洗いをして、乾燥させる
重曹は水に溶けにくい性質なので、しっかりスプレーボトルを振って溶かしてから使います。ホーロー製の場合、スポンジでこすっても汚れが落ちにくい時は、少ない力で汚れが落としやすいメラミンスポンジを使いましょう。
五徳を含めて、キッチンは料理する度にあちこち汚れがち。きれいをキープするなら料理したついでにサッと掃除するのがおすすめです。「ついで掃除」のやり方を以下の記事でチェックしてみてください。

五徳の掃除方法|汚れレベル2(しばらく放置した油汚れ)

つけ置きした五徳を掃除している様子
なかなか掃除できず放置してしまった五徳の汚れは、重曹水スプレーだけでは落ちにくくなっています。その場合は、つけ置きがおすすめです。お湯と重曹を使ってつけ置きすると、汚れが浮いてきて落ちやすくなります。  

用意するもの

・五徳が入るサイズのボウル(洗面器なども可)
・重曹 大さじ1
・50~60℃のお湯 五徳が浸かる量
・スポンジ

掃除の手順

しばらく放置した油汚れが五徳についている時は、スプレーだけでは取りにくいのでつけ置きをしましょう。五徳のつけ置きは、油汚れだけではなく焦げ付きにも効果的です。つけ置きした五徳は時間が経つと、油がゆるみ汚れが浮き出て表面が白っぽくなり、汚れが落ちやすくなります。
<手順>
1. ボウルにお湯を入れる
2. お湯の入ったボウルに五徳を入れて、重曹を振りかける
3. 1時間ほどつけ置きをする
4. 五徳の表面に浮き出た汚れをスポンジでこする
5. 水洗いをしてしっかり乾燥させる
重曹以外では、酵素系漂白剤を使ってつけ置きするのもおすすめです。漂白剤は成分が重曹よりも強いので、肌荒れを防ぐために必ずゴム手袋を着用してください。酵素系漂白剤を使う場合は、50℃くらいのお湯4Lに対して酵素系漂白剤大さじ1を溶かし、1時間ほどつけ置きすると汚れが落ちます。

五徳の掃除方法|汚れレベル3(つけ置きしても取れない頑固な汚れ)

つけ置きしている五徳
長年使っていくうちに固まってしまった頑固な汚れは、煮て掃除する方法をおすすめします。重曹は温度によって性質が変わるので、その点を注意しながら五徳をきれいにしていきましょう。

用意するもの

・アルミ製以外の鍋
・水 五徳が浸かる量
・重曹 水100ccに対し小さじ1
・スポンジもしくはブラシ
・ゴム手袋
アルミ製の鍋は、重曹との化学反応により黒ずんでしまう可能性があるため、使用を避けましょう。

掃除の手順

重曹水スプレーやつけ置きでも取れない頑固な汚れは、重曹液で煮て落としましょう。
<手順>
1. 鍋に重曹と水を入れて加熱する
2. 沸騰したら五徳を入れて、約10分間煮る
3.お湯が冷めるまで待つ
4. 五徳が取り出せるくらいに冷めたら、スポンジを使って汚れを落とす
5. 水洗いをして乾燥させる
重曹は、熱を加えると分解されて弱アルカリ性から強アルカリ性へ性質が変化します。強アルカリ性は、五徳についた頑固な汚れもとってくれますが、直接触れると肌荒れなどの炎症を起こします。五徳を取り出す時は、必ずゴム手袋の着用が必要です。

五徳をきれいな状態に保つポイント

ピカピカしている五徳
毎日使う五徳をきれいに保つためには、掃除を習慣化しましょう。できるだけ放置せず、汚れが溜まらないように定期的に掃除をするのがおすすめ。掃除後は油を塗っておくと掃除が楽になるはずです。

週に1回は掃除をする

五徳を掃除する目安は週に1回です。定期的に掃除をしておくと、きれいな状態を保ちやすくなります。先述した通り、五徳につく油汚れは冷えて固まると落としにくくなるので、温かいうちに掃除をしましょう。
理想は、毎日お手入れをすることですが、使用後に軽く拭くだけでも汚れのこびりつきが防げます。汚れを溜まりにくくするには、週1回はいつもより時間をかけて五徳を掃除するのをおすすめします。
こちらの記事では、時間をかけずにほったらかしで汚れを落とす技を紹介しています。五徳の掃除もあるので要チェックです。
使用する頻度が多いキッチンは、五徳だけではなく換気扇も汚れやすい場所です。掃除する方法やタイミングを以下の記事でチェックしてみましょう。

お手入れ後に油を塗る

五徳のお手入れ後に油を塗ると、ある程度のサビや焦げが防げます。五徳掃除の仕上げとして、キッチンペーパーにサラダ油を含ませて全体的に薄く塗り広げましょう。サラダ油が汚れを防ぐ膜の役割をしてくれるので、汚れも落ちやすくなります。

汚れのレベルに合った掃除方法で五徳をきれいにしよう

ゴム手袋をして五徳を掃除している様子
料理で使う頻度が高いガスコンロの五徳は、油はねなどによって少しずつ汚れが溜まっていきます。そのため、定期的にレベル別の掃除をすることで、次にキッチンを使用する時も気持ち良く使えます。キッチン周りのお手入れをする時の参考にしてみてください。
掃除用グッズを揃えるなら、Shufoo!(シュフー)で近所のドラッグストアのチラシを探してみましょう。
また、シュフーチラシアプリならチラシを見るだけで「シュフーポイント」が貯まり、貯まったポイントで豪華賞品が当たる抽選に応募ができます。こちらも、ぜひチェックしてみてください。アプリのダウンロードはこちらから。

この記事に関連するワード

Shufoo!プラス編集部
Shufoo! お買い物のお得がたくさん