Shufoo公式アプリなら豪華賞品が毎月当たる
キッチンの換気扇お掃除術|自分で油汚れを落とせる簡単テクニックを紹介

キッチンの換気扇お掃除術|自分で油汚れを落とせる簡単テクニックを紹介

毎日使うキッチンの換気扇は、油やホコリなどで汚れやすく、しっかり掃除しておきたいところです。しかし、換気扇は高い位置にあるので掃除がしにくく、つい億劫になってしまうことも。キッチンの換気扇を手軽に掃除するために、汚れの原因や落とし方のコツ、掃除方法や注意点、おすすめの頻度を説明します。

お掃除の前に知っておきたい!キッチンの換気扇が汚れる原因

キッチンの換気扇
キッチンの換気扇の汚れの主な原因は、油汚れとホコリです。調理中に発生した油を含んだ水蒸気が、ホコリとともに換気扇に吸い込まれて付着します。油とホコリの汚れは放置すると粘性が上がり、ベトベトの汚れに変わります。
ベトベトした汚れを放置すると、換気扇の吸い込みが弱くなり、さらに故障の原因になる可能性も。油汚れは酸性なので、反対の性質を持つアルカリ性の洗剤で落とすのが有効です。

キッチンの換気扇お掃除|2つのコツ

ゴム手袋と重曹
換気扇の主な汚れは、油とホコリがこびりついたもの。こびりついた油やホコリを落とすコツは、お湯にアルカリ性洗剤を溶かした洗剤水につけ置きすることです。

1. アルカリ性洗剤を使う

キッチンの換気扇にこびりついた油汚れは酸性のため、アルカリ性の洗剤を使うと汚れが中和し落ちやすくなります。

<おすすめのアルカリ性洗剤>

  • 「マジックリン」などのアルカリ性洗剤
  • 「オキシクリーン」などの酸素系漂白剤
  • セスキ炭酸ソーダ
  • 重曹
重曹は水に溶けにくく、研磨作用もあるため、頑固な汚れを削り落とす時にはおすすめです。セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので、水に溶かしてスプレーボトルに入れても使えます。酸素系漂白剤は、他のアルカリ性洗剤よりも強力です。除菌も漂白もできるので、さまざまな掃除シーンで使えるでしょう。
洗剤の種類にはアルカリ性の他に「酸性」「中性」があります。それぞれの使い分けについては、こちらの記事を参考にしましょう。

2. アルカリ性洗剤をお湯に溶かし、つけ置きする

換気扇のフィルターやファンなど、分解して外せるものは「アルカリ性洗剤水」につけ置きします。アルカリ性洗剤水は、前述の重曹やセスキ炭酸ソーダを40〜60℃のお湯に溶かしたものです(次章参照)。1〜2時間つけ置きすることで、固まった脂がお湯に温められてゆるみ、汚れが浮いて掃除しやすくなります。
他にもつけ置きで掃除を楽にする「ほったらかし掃除術」を紹介しています。時間をかけずに、キッチンやお風呂の頑固な汚れを落としましょう。

キッチンの換気扇お掃除方法

分解した換気扇ファン
キッチンの換気扇掃除のコツが分かったところで、お掃除方法を見ていきましょう。順を追って紹介しますので、実際に掃除する際の参考にしてください。

1. 必要なものを準備する

換気扇掃除には、以下のものが必要なので用意しておきましょう。
 ・アルカリ性洗剤(重曹 または セスキ炭酸ソーダ)
 ・お湯(40〜60℃)
 ・ゴミ袋
 ・ゴム手袋
 ・新聞紙、キッチンペーパー
 ・タオル、ウエス(※)など
 ・割り箸
 ・歯ブラシかブラシ
※ウエス:古ぎれや古タオルをカットした使い捨て雑巾のこと。油汚れを拭き取るのに使います。
アルカリ性洗剤水を作る
アルカリ性洗剤とお湯を混ぜ合わせて、アルカリ性洗剤水を作ります。目安は、お湯1Lに対して、重曹またはセスキ炭酸ソーダを小さじ1程度入れてください。お湯が冷めないように、つけ置き直前に作るのがポイントです。
重曹には消臭効果もあります。下記の記事を参考に嫌なニオイ対策もチェックしてみてください。

2. 換気扇の周りを新聞紙などで保護する

掃除の前に換気扇の周りの壁や床、コンロが汚れたり、傷がついたりしないように保護(養生)します。養生には、新聞紙と養生テープやマスキングテープといった剥がしやすいテープを使いましょう。
また、コンロは換気扇の真下にあることが多く、掃除中に水をこぼしたりフィルターを落としたりする危険性があります。新聞紙の上に、タオルなどを敷いておくとより安心です。

3. 換気扇の電源を切り、外せる部品を外す

まず、換気扇の電源を切り、電源プラグも外します。換気扇の掃除をスムーズに行うために、外せる部品はすべて外しましょう。取り出したネジは紛失しないように、ネットなどに入れます。
汚れがこびりついてネジが外れない場合は、アルカリ性洗剤水をネジ部分にかけると、汚れがゆるんで外しやすくなります。

4. フィルター・ファンなど外した部品をつけ置きする

シンクの中にゴミ袋を張り、お湯とアルカリ性洗剤を入れてよく溶かします(シンクに入りきらない場合は、部品が入るサイズのダンボール箱にゴミ袋を張る)。外した部分(ネットにいれたネジも)を、アルカリ性洗剤水が入ったゴミ袋の中に入れてつけ置き、1〜2時間ほど放置してください。

5. レンジフードを拭き掃除する

外した部分をつけ置きしている間に、レンジフードを拭き掃除します。拭き掃除には、セスキ炭酸ソーダを水に溶かしたものをウエスに浸し硬く絞って使用。汚れがひどいところは、セスキ炭酸ソーダ水をキッチンペーパーに浸し、貼り付けてラップを被せてパック状態にします。
1時間ほど経ったら、水に濡らして硬く絞ったウエスで洗剤をきれいに拭き取り、乾いたウエスで乾拭きして水気を取ってください。

6. つけ置きした部品を洗い、水気を拭き取る

部品をつけ置きして1〜2時間ほどしたら、汚れの状態を確認しましょう。必要であれば、スポンジや歯ブラシなどで汚れをこすり落とします。お湯で洗い流し、乾いたウエスで水気をしっかり拭き取ってください。

7. しっかり乾燥させて部品を戻し、換気扇の電源を入れる

掃除が終わった部品は、しばらく放置してしっかり乾燥させます。すべてが完全に乾いたら部品を元に戻し、電源を入れましょう。乾燥させた後に換気扇用のコーティングスプレーを振りかけておくと、汚れが付きにくくなります。

キッチンの換気扇お掃除の注意点

ゴム手袋をはめている人
安全にキッチンの換気扇を掃除するための注意点を紹介します。必ずゴム手袋を着用し、電源を切ってから始めましょう。

ゴム手袋を着ける

掃除の際には、怪我や手荒れを防ぐためにゴム手袋を着用してください。換気扇内や部品の多くは金属製、なかには鋭利なものもあるので怪我をする可能性があります。また、油汚れに効果的なアルカリ性洗剤はタンパク質を分解する働きがあるので、手肌に付くと手荒れを起こす可能性もあります。特に、肌が弱い方は、必ずゴム手袋を着用してください。

換気扇の電源を切り、コンロをロックする

安全のために、必ず換気扇の電源を切りコンロをロックしましょう。掃除中に急に換気扇のファンが回り出すと、怪我してしまう恐れがあるので、電源を切って電源プラグも抜いてください。
また、誤って付いてしまわないようにコンロのチャイルドロックをかけます。ロックがない場合は、ガスコンロなら元栓を閉め、IHクッキングヒーターならメインスイッチをオフにしてください。

キッチンの換気扇お掃除おすすめの頻度

換気扇の掃除をする女性
最後に、キッチンの換気扇お掃除のおすすめ頻度を紹介します。換気扇は月に1~2度は掃除をするのが理想ですが、なかなか手が回らない方も多いかもしれません。汚れやすいフィルターは毎月、ファンは大掃除でキレイにするなど、場所ごとに適切な頻度で掃除すると良いでしょう。

フィルター:月に1度

換気扇のフィルターは、汚れが付着しやすい部分なので、月に1度は掃除したい場所です。フィルターは、換気扇内部のファンやモーターに汚れが付着するのを防ぐためのもの。フィルターに油汚れが溜まると換気扇の入口を塞いでしまい、空気を吸い込む力が弱くなります。
そうなると、換気に負荷がかかり、電気代がかかったり故障の原因になったりすることも。こまめなフィルター掃除は、電気代の節約や故障を防ぐことにつながります。

整流板:1~3ヵ月に1度

整流板とは、換気扇本体の真下に付いている板のことです。板をつけて吸い込み口を狭くし、油や煙の吸引力をアップさせることが目的。フィルター同様、汚れが付着しやすいので、1〜3ヵ月に1度は掃除しましょう。

ファンや部品(分解掃除):半年~1年に1度

半年から1年に一度、換気扇を分解して内部にあるファンや部品を掃除します。基本的には、汚れが目立ってきた時に行ないますが、油をたくさん使う料理を頻繁に作っている場合は、掃除の頻度を上げると良いでしょう。

キッチンの換気扇を掃除して、快適に料理を作ろう

料理をしている家族
キッチンは毎日のように料理を作る場所。いつの間にか換気扇にも汚れが溜まりがちです。定期的に換気扇を掃除することで快適に換気ができ、故障を防ぐことにもつながります。簡単なつけ置き掃除を実践し、きれいな換気扇で快適に料理を楽しみましょう。
お掃除グッズを購入する時は、近くのドラッグストアやホームセンターのチラシをShufoo!(シュフー)でチェックしてから行くのがおすすめです。
特売情報を毎日チェックするのに便利なシュフーアプリのダウンロードはこちらから。

この記事に関連するワード

Shufoo!プラス編集部
Shufoo! お買い物のお得がたくさん