Shufoo公式アプリなら豪華賞品が毎月当たる
「鉄玉子」で効率的に鉄分補給!どれくらいの効果?購入できる場所は?

「鉄玉子」で効率的に鉄分補給!どれくらいの効果?購入できる場所は?

鉄玉子とは、卵の形をした南部鉄器。ヤカンや鍋に入れてお湯を沸かすだけで、手軽に鉄分補給ができる商品です。水分に溶け出す鉄の量はわずかですが、体に吸収されやすいヘム鉄が補えます。鉄玉子の効果や使い方、お手入れ・保管方法、購入できる場所を紹介します。

鉄玉子とは

キッチンにある鉄玉子
鉄玉子は岩手県産の南部鉄器の一種で、鉄分補給を目的に活用されています。どのような特徴や魅力があるのかを見ていきましょう。

卵の形をした南部鉄器

鉄玉子は鉄瓶と同じく、鉄分補給の助けになります。重くて高価な鉄瓶よりも、手軽に購入・使用できる商品をと開発されました。ヤカンや鍋に入れてお湯を沸かすと、鉄が溶け出すという仕組みです。シンプルな卵の形だけではなく、人気キャラクターの形もあります。

吸収率の高いヘム鉄を補給できる

鉄玉子から摂取できる鉄は、水1Lに対して沸騰時で0.042mg。量はわずかですが、体に吸収されやすい「ヘム鉄」が溶け出す点が魅力です。
鉄分の種類
・ヘム鉄…肉や魚など動物性の食べ物に含まれる
・非ヘム鉄…野菜などの植物性の食べ物に含まれる
1日に摂取したい鉄分量は年齢や性別によって異なります。次の記事に一覧表があるので、ぜひチェックしてみてください。

繰り返し使えて、汎用性が高い

鉄玉子は1,000円前後で販売され、洗って繰り返し使えるため、鉄分補給を習慣にしたい方におすすめです。また、鉄玉子を入れても、水や料理の色・におい・風味は変わらないため、お湯を沸かすときや調理時に使えます。

鉄玉子の使い方

沸騰した鍋に入った鉄玉子
鉄玉子は鉄分補給以外に、貝の砂出し・食材のツヤ出しといった使い方もできます。鉄分補給を目的とした使い方、そのほかの活用方法、鉄分摂取の効率を上げる方法は以下の通りです。

鉄分補給を目的とした使い方

<鉄玉子の使い方>
1. 鍋やヤカンに水を入れる
2. 鉄玉子を入れて沸騰させたら完了
鉄玉子は、ヤカンでお湯を沸かしたり、鍋でスープや煮物を作ったり、炊飯器でご飯を炊いたりする際に使えます。しかし、タンニンが含まれているお茶・コーヒー・紅茶は鉄の吸収を阻害するため、それらに鉄玉子を入れるのはおすすめしません。

そのほかの活用方法

貝の砂出し・食材のツヤ出しを助けたり、水道水のカルキ臭を抑えたりといった効果もある鉄玉子。それぞれの活用方法を紹介します。
アサリやシジミなどの貝の砂出し
貝と一緒に塩水に浸し、数時間置く。鉄玉子によって鉄イオンが発生して海水に近い状態になるため、貝がリラックスして砂をよく吐き出す。

水道水のカルキ臭を抑える
水道水に浸し、冷蔵庫に数時間入れる。まろやかな味わいになる。

ナスのぬか漬けのツヤ出し
ナスを漬けたぬか床に鉄玉子を埋める。ナスに含まれる「ナスニン」という色素が鉄分と結びつき、変色を防ぐ。

黒豆のツヤ出し(釘の代わり)
煮込む前に黒豆と一緒に入れて、煮る。黒豆の色素は水に溶けやすいが、鉄分と結びつくと落ちにくくなる。
調理以外でおすすめの使い道は花瓶です。中に入れておくと、切り花が長持ちします。切り花を長持ちさせる方法は、以下の記事で詳しく紹介しています。

鉄分をより効率良く吸収する方法

鉄玉子とレモン果汁
鉄玉子から出た鉄分を効率良く吸収するには、レモン汁や酢などを加えるのがコツです。酸味の強い調味料を入れると、鉄分が溶け出しやすくなります。
また鉄玉子に含まれる2価の非ヘム鉄は、青ピーマン・キャベツといったビタミンCが多く含まれる食材と一緒に摂取すると、吸収率が良くなります。
ビタミンのはたらきについてもっと知りたい方は、次の記事を参考にしてみてください。

鉄玉子のお手入れ、保管方法

鉄玉子を保存する様子
長く愛用できるよう、鉄玉子を使った後は丁寧にお手入れしましょう。鉄玉子のお手入れ・保管方法を紹介します。

鉄玉子の寿命

鉄玉子の具体的な寿命は、パッケージに明記されていません。しかし原材料が、数十年〜100年使えると言われる南部鉄器なので、丁寧にお手入れすれば長く愛用できると考えられます。

お手入れ方法

鉄玉子のお手入れは、乾いた布やティッシュで行います。完全に水気・汚れを取り除き、通気性の良い場所で乾燥させましょう。水に入れっぱなしにしておくとサビが発生する可能性があるため、使用後はすぐに取り出します。
鉄玉子を鍋から取り出す様子
お湯に入れて高温になった鉄玉子は、穴付きのお玉で丁寧に取り出すのが安全です。形状や重さが原因で、箸やスプーンでは取り出しにくく、万が一落下するとに熱湯が飛び散ってヤケドをする恐れがあります。

保管方法

鉄玉子は空気に触れて酸化しないよう、保管時はティッシュやキッチンペーパーに包み、密閉できるジッパ―バッグに入れてください。鉄玉子に付着する赤サビは、口にしても健康に害はありませんが、料理の味やにおいに影響が出る場合があります。できるだけサビが付かないよう、丁寧にお手入れすることをおすすめします。

サビた場合の対処法

鉄玉子のサビを取る人
鉄玉子にサビが付いて気になるときは、キッチンペーパーやふきんなどで軽く拭きます。それでもサビが取れない場合は、タンニンが含まれる煎茶や緑茶に浸してみてください。タンニンは鉄分と結合するため、サビが取れやすくなります。
<煎茶を使ったサビの取り方>
1. 鍋の中に鉄玉子、前茶パックを入れて沸騰させる
2. 沸騰したら弱火にして、30分ほど煮る
3. 火を止めて鉄玉子を取り出し、触れても大丈夫になるくらいまで冷ます
4. 清潔な布を使って、サビを拭き取る

鉄玉子の取り扱いでやってはいけないこと

鍋に入った鉄玉子
次のようなお手入れをすると鉄玉子にサビが付着する原因となるので注意しましょう。
<やってはいけないこと>
・ヤカンや鍋の中に放置する:鉄が酸化して錆びる
・鉄玉子を濡れたままにする:上記と同様、サビが付きやすくなる
・タワシなどでゴシゴシこする:サビ防止のための被膜がはがれてしまう
・洗剤で洗う:洗剤を使うとサビやすくなる
・酢に漬ける:クエン酸の入った酢に漬けると鉄が溶け出してサビが付いてしまう

鉄玉子が購入できる場所

家族で買い物をしている様子
鉄玉子は一部の雑貨店やホームセンターで販売していますが、スーパーに置いているケースは少ない傾向です。最後に購入可能な店舗を紹介します。

購入できる店舗・売り場

鉄玉子は次のような店舗で購入ができます。
・東急ハンズ
・ロフト
・ホームセンター
・ヨドバシカメラ など
鉄玉子は調理器具関係の売り場に置かれていることが多くあります。Amazonや楽天で購入も可能ですが、類似商品が売っている場合があるので、商品情報で材質を確認してください。
また2023年11月時点では、生活用品を扱うニトリや無印では鉄玉子は販売されていません。

鉄玉子で鉄分を手軽に補給しよう!

お茶を飲んでいる男女の姿
調理中の水や食材と一緒に入れるだけで、鉄分摂取やツヤ出しができる鉄玉子。健康や料理の質を上げるのに、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
鉄玉子をはじめ、暮らしの便利商品を探すならShufoo!(シュフー)でチラシをチェック!レシピ検索ができるシュフーチラシアプリも必見です。アプリにログインしてチラシを見るとシュフーポイントが貯まり、豪華賞品の抽選に応募ができます。

この記事に関連するワード

Shufoo!プラス編集部
Shufoo! お買い物のお得がたくさん