Shufoo公式アプリなら豪華賞品が毎月当たる
【ゴキブリ対策】苦手なあなたも実践できる。退治方法や侵入防止を徹底解説

【ゴキブリ対策】苦手なあなたも実践できる。退治方法や侵入防止を徹底解説

じめじめとした季節になると、目につくようになるゴキブリ。「1匹見つけたら100匹いる」と言われるほど繁殖力が強く、早めの対策が大切です。しかし姿を見るのも嫌、退治するのも怖いという方も多いかもしれません。この記事では苦手な方でも実践しやすい、状況に合わせた退治方法や家の中への侵入を防ぐ対策を解説します。

【状況別】ゴキブリの対策一覧

家の模型と虫メガネ
ゴキブリはわずかな隙間から侵入し、繁殖力が強いので徹底した対策が必要です。最初に状況別にできる対策一覧を紹介します。
状況別ゴキブリ対策一覧
状況 対策
目の前にいた 殺虫スプレーがある 殺虫スプレーで退治
殺虫スプレーがない 食器用洗剤で退治
姿を見失った 家具の隙間を攻撃
卵や死骸があった すぐに処分
家の中で見かけた 薬剤を使いたくない 捕獲罠で駆除
姿を見ずに駆除したい ベイト剤で駆除
一斉駆除したい くん煙剤で駆除
家の中にはいない 外からの侵入を防ぎたい 侵入経路をふさぐ
普段の対策を知りたい エサと隠れ場所をなくす
詳しい対策方法は次章以降に解説します。

ゴキブリ対策①目の前にいるゴキブリを退治する

害虫対策に挑む女性と避ける男性
ここからは、実際にゴキブリ対策をする際のポイントを見ていきましょう。ゴキブリを退治する時には絶対に叩き潰さないでください。潰すことでゴキブリが持っている菌をまき散らすことになってしまいます。まずは、目の前にいるゴキブリを退治する方法を紹介します。

基本は殺虫スプレーで退治する

ゴキブリ用の殺虫スプレーがあれば、それを使って退治しましょう。遭遇時にすばやく対応できるように、すぐ手に取れる場所や、以前ゴキブリを見かけた場所の近くに置いておくのがポイントです。
スプレーをする時はゴキブリの背中ではなく、進行方向のやや前方を狙いましょう。逃げ足の速いゴキブリを先回りして確実に仕留められます。

殺虫スプレーがなければ食器用洗剤で退治する

殺虫スプレーがない場合は食器用洗剤をゴキブリに直接かけて退治できます。食器用洗剤に含まれる界面活性剤が、ゴキブリ腹部の気門(呼吸用の穴)をふさいで窒息死させるのです。食器用洗剤以外では界面活性剤が入っているシャンプー、リンスも同様に効果があります。
ただし、界面活性剤の浸透圧により、ゴキブリの体内にある人体に有害な菌が体外に溶け出る危険性があります。退治後はすぐに死骸を処分しましょう(処分方法については後述します)。

見失った場合は近くの隙間に殺虫スプレーを噴射する

ゴキブリを見失ったら、見失った場所の近くの隙間に殺虫スプレーを噴射します。家具の隙間やエアコンの裏、下駄箱、靴の中といった隙間に隠れていても、殺虫剤を吸えば苦しんで出てくることも多いです。
殺虫スプレーを使う際は、食品や食器にかからないように注意します。また、電化製品の近くでは火災の恐れがあるので、絶対に使用しないでください。
手元に殺虫スプレーがなくて隙間に噴射できないなら、近くの物を動かしてみても。ゴキブリは空気の流れに敏感なので、出てくることがあります。
ゴキブリが苦手な方は、ベイト剤(毒エサタイプの駆除剤)を置くのがおすすめです(ベイド剤については次章で解説します)。

卵や死骸があれば直ちに処分する

ゴキブリを退治した後は直ちに燃えるゴミに出します。卵や死骸を見つけた時も同様です。
ゴキブリは仲間の死骸を食べる習性があります。そのままでは他のゴキブリが集まり、ゴキブリが持っている菌が巻き散らされる恐れも。また卵は硬い殻に覆われていて殺虫スプレーが効きません。卵が孵化すると大量発生するので必ず処分してください。
処分する際は素手でゴキブリを触らないようにします。ゴキブリは菌を持っているので、トングで挟んだり、ガムテープなどを長めに切って死骸をくっつけたりして対処しましょう。
死骸はトイレットペーパーなどで包んでビニール袋に入れ、しっかり封をしてから廃棄します。掃除機を使えば直接ゴキブリに触らずに駆除できるので、苦手な方にもおすすめです。ただし、卵が孵化する危険性があるので、掃除機で吸い込んだらすぐに中身を処分してください。

ゴキブリ対策②自宅から駆除する

室内の害虫駆除
次に、自宅内にいるゴキブリを駆除する方法を説明します。主な駆除剤は捕獲罠タイプ、ベイト剤タイプ、くん煙タイプです。ベイト剤タイプやくん煙タイプは一斉に行うのが効果的です。

薬剤を使いたくないなら捕獲罠タイプの駆除剤を利用する

ペットや小さな子どもがいる家庭でも安心して使えるのは、薬剤を使わない捕獲罠タイプの駆除剤です。このタイプの駆除剤は、ゴキブリを誘引剤でおびき寄せて粘着シートで捕獲します。家具の隙間など手が届きにくい場所に置けば、ペットや子どもが誤って触ったり口に入れたりする心配もありません。捕獲罠の中に、肉や野菜など少量の食べかすを置いておくのもおすすめです。

姿を見たくない場合はベイト剤タイプを利用する

置くだけのベイト剤(毒エサタイプの駆除剤)を使えば、ゴキブリの死骸を見ないで駆除ができます。ゴキブリが巣に毒エサを持ち帰って死ぬので、他のゴキブリも一掃できるのもメリット。
ベイト剤の成分はおもに3種類があり、効果が出る前の期間に差があります。
成分名 設置してから効果が出るまでの目安
フィプロニル 1日前後
ヒドラメチルノン 3日前後
ホウ酸 数日~数週間程度
ゴキブリは雑食で髪の毛やホコリといったさまざまなものをエサとするので、ベイト剤は次のような場所に置くと効果的です。お子さんやペットのいるご家庭は誤飲を防ぐため置き場所にご注意ください。
<効果的な設置場所>
窓の付近、部屋の隅や家具の裏、エアコンの室外機の裏や植木のそば、またキッチンのシンク下にある排水管の近くに設置するのが効果的です。なおゴキブリの侵入経路は、次の「ゴキブリ対策③自宅への侵入を防ぐ」で詳しく解説します。
一軒家に比べ暖かいマンションでは、家具や冷蔵庫、電子レンジなどの裏などに潜んで越冬するので、重点的に置きましょう。また効き目の範囲は商品により違うため、必要な個数はパッケージを確認してください。

一斉に駆除するならくん煙剤タイプを利用する

くん煙剤タイプは煙で室内に殺虫成分を満たし、隠れ潜んでいるゴキブリを一斉駆除できます。家中の部屋すべて同時に行うことが効果的です。一部の部屋のみでは、ゴキブリは他の部屋に逃げて生き延びることもあるからです。
また完全に駆除するためには、2~3週間後に再度くん煙剤を使うのがポイントです。というのも、ゴキブリの卵にはくん煙剤が効きません。そのため、一度目の駆除から時間を置いて使用することで、卵から孵化した幼虫を駆除できます。
くん煙剤を使う際には以下に注意してください。
・使用時は必ず屋外に出る
・窓や換気口は閉め、各部屋の扉は開ける
・棚の扉は開ける
・精密機器や楽器にカバーをかけて保護する
・ペットや観葉植物は外に出す
・衣類は密閉ケースに入れる、または着用前に洗濯する
・布団は天日干ししておく
・使用後は換気し、掃除機をかける

ゴキブリ対策③自宅への侵入を防ぐ

浴室の排水口
家の中のゴキブリを駆除したら、二度とゴキブリが出ないようにしましょう。最後にゴキブリの自宅への侵入経路を防ぎ、エサや隠れ場所をなくして生息させないようにできる対策を紹介します。

侵入経路をふさぐ

ゴキブリの主な侵入経路と対策を以下にまとめます。
侵入経路 対策
玄関 隙間があればテープでふさぐ
ハッカ油やハーブなどゴキブリが苦手な香りの設置、忌避剤をまく
窓・ベランダ・網戸 窓を一周するように網戸とサッシの間に隙間テープを貼る
網戸にアロマオイルを散布する
観葉植物やプランターを置いた場所を定期的に掃除
排水溝・排水口 排水口のまわりの隙間や穴を埋める
排水トラップを使用する、可能なら排水管をS字型に変える
臭いが発生しないように定期的にパイプクリーナーなどで排水口を掃除
換気扇・通風口 虫よけフィルターを取り付ける
エアコン 配管と壁に隙間があればパテを使って埋める
ドレンホースの先端をふさぐ

エサや隠れ場所をなくす

ゴキブリを生息させないようにするにはエサと隠れ場所をなくすのが大切です。
1. こまめに掃除する
ゴキブリのエサとなる食べこぼしやホコリを取り除きます。特にキッチンの床や隅に食品くずや汚れが溜まりやすいので注意します。
2. ゴミ箱や野菜入れなどはフタをする
キッチンのゴミ箱や野菜を入れる箱にはフタをしてゴキブリの侵入を防ぎます。薬剤を使いたくないキッチンなどの場所にはハッカ油スプレーがおすすめです。1日に1回、ゴミ箱にハッカ油をスプレーします。
3.料理が入った鍋などをキッチンに放置しない
ゴキブリ混入のおそれだけではなく、常温で放置すると傷みやすくなります。粗熱が取れたら容器に移して冷蔵庫で保存を。
4. シンクや洗面所に水気を残さない
ゴキブリの飲み水となるので、水気は拭き取りましょう。
5. ダンボールや新聞紙はこまめに整理
ダンボールや新聞紙はゴキブリの住み家になりやすいので、不要なものは処分します。キッチン収納でダンボールの再利用は避けてください。

対策を徹底しゴキブリが出ない環境を

清潔な床に寝転ぶ家族
ゴキブリはわずかな隙間から侵入し繁殖力も強い生物です。家の中のゴキブリを退治・駆除し、侵入を防ぐのが大切。徹底した対策でゴキブリの出ない快適な我が家を手に入れましょう。
殺虫スプレーや駆除剤をお得に購入するなら、Shufoo!(シュフー)で、最寄りのホームセンターやドラッグストアなどのチラシをチェックしておくのがおすすめです。

また、シュフーチラシアプリなら、空いた時間に好きな場所でささっとチラシ情報が閲覧できて、チラシを見て貯めたポイントで、 豪華賞品が当たる抽選に応募することもできます。アプリのダウンロードはこちらから。

この記事に関連するワード

Shufoo!プラス編集部
Shufoo! お買い物のお得がたくさん