Shufoo公式アプリなら豪華賞品が毎月当たる
こどもの日のメニューはこれで決まり!柏餅やちまきの簡単レシピと由来も解説

こどもの日のメニューはこれで決まり!柏餅やちまきの簡単レシピと由来も解説

5月5日は我が子の成長や健康を祝う「こどもの日」。男の子の祝日というイメージが強いかもしれませんが、男女関係なく、無病息災を願う日です。縁起の良い材料や旬の食材を使った、柏餅やちまきを食べてお祝いしましょう。この記事では、こどもの日定番料理の由来、柏餅やちまきなどの簡単レシピを紹介します。

こどもの日に食べる定番メニューの由来

こどもの日の定番メニューは、「柏餅」や「ちまき」です。他にブリやカツオなどの出世魚も、人気があります。まずは、こどもの日に食べる定番メニューの由来を見ていきましょう。

【柏餅】子孫繁栄を意味し、江戸時代から食べられるようになった

お盆に乗った柏餅
柏餅は、葉にまつわる意味が存在します。
柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちません。そのことから「家系が絶えない」さらには「子孫繁栄」の意味があり、江戸時代から端午の節句に食べられるようになったのです。
ただし、柏の葉は食用処理されていないこともあるため、食べないようにしましょう。

【ちまき】中国から伝わり、地方によって種類が異なる

お盆に乗ったちまき
ちまきは、中国の古代詩人が世を愁い川に身を投げたことを悲しんだ民が、餅米を葉で包み、邪気を祓う五色の糸で縛った後、その霊を慰めるために川に供えたのが始まりと言われています。その後、邪気を払い、すくすくと育ってほしいという願いから端午の節句に食べられるようになりました。中国から端午の節句が伝わった当時、ちまきの習慣も一緒に伝わったそうです。
関西は柏餅より「ちまき」
関西では子どもの日に柏餅ではなく、ちまきを食べるのが主流です。その理由は、江戸時代に柏餅が食べられるようになった当時、関西に柏の木がなかったためと言われています。関西のちまきは細長い三角錐形に作られた甘い餅菓子です。
地域で異なる【ちまきの種類】
ちまきは、関西と北日本・東日本とでは種類が異なります。先述したように関西では三角錐形の甘い餅菓子ですが、北日本・東日本ではおこわを包んだもの。北日本・東日本のちまきは、中華風ちまきとも呼ばれています。

【ブリやカツオ】こどもの日らしい縁起の良い魚が人気

お皿に盛りつけられたブリの照り焼き
成長段階によって名前が変わる「出世魚」のブリは、縁起物としてこどもの日の食べ物にぴったりです。スーパーで購入でき、切り身だと家庭でも調理しやすいでしょう。照り焼きなら、子どもも食べやすいはず。
男の子の成長を祝う端午の節句には、「勝つ男」の意味で縁起が良いカツオも人気です。刺身やたたきにして大皿に美しく盛り付ければ特別感を演出できます。刺身が苦手な子どもには竜田揚げにすると良いですよ。

こどもの日の定番メニューを作ろう!

柏餅やちまきは電子レンジを使うと簡単に作れます。こどもの日の定番メニューを手軽に作ってみませんか?

柏餅の簡単レシピ

餅を柏の葉で包む人
柏餅の簡単レシピを紹介します。市販のあんこを使えば手軽に作れますね。
<材料:10個分>
・上新粉 140g
・白玉粉 60g
・砂糖 大さじ1
・水 180㏄
・こしあん(市販品) 200g
・柏の葉 10枚
<準備>
・あんこを10等分にして丸めておく
・柏の葉を洗って水気を切っておく
<作り方>
1.耐熱ボウルに白玉粉と水を入れて混ぜ、上新粉と砂糖を入れてなめらかになるまで混ぜる
2.ラップをかけて電子レンジで1分加熱してしっかりとこねる
3.再びラップをかけて2分加熱する
4.しっかりとこねてから電子レンジで4分加熱し、たっぷりの水(分量外)にさらして粗熱を取る
5.絞ったぬれぶきんで包み、生地をまとめる
6.ベタつくようなら再度レンジで加熱する
7.生地を10等分し、真ん中が薄い楕円形に伸ばし、丸めておいたあんを包む
8.生地が冷めたら柏の葉で包んで完成

ちまきの簡単レシピ

甘い餅菓子のちまき
ちまきの簡単レシピを紹介します。レンジで加熱した材料をこねて成形するだけのシンプルな工程です。笹の葉が手に入ったら、ぜひチャレンジしてくださいね。
<材料:5個分>
・上新粉 110g
・もち粉 15g
・砂糖 50g
・水 125㏄
・笹の葉 10枚
・イグサ(たこ糸で代用可) 5本
<準備>
・笹の葉をよく洗い水気を切る
・イグサは湯でさっと茹でて水気を切る
<作り方>
1.耐熱ボウルに上新粉、もち粉、上白糖を入れる
2.水を少しずつ加えながらダマができないよう混ぜ合わせる
3.ラップをふんわりとかけ、500Wの電子レンジで3分加熱する
4.ヘラで全体を混ぜ合わせながらひとまとめにする
5.粉っぽいときは、透明感のある生地になるまで様子を見ながらレンジにかける
6.濡らして固く絞ったふきんの上に出し、やけどに注意しながらコシが出るまでこねる
7.水を張ったボウルに入れ、粗熱を取る
8.5等分にカットし、手を水で濡らしてから円すい形に整える
<ちまきの包み方>
1.笹の葉をつるつるの面を上に2枚ずらして重ねて置き、枝から3cmほど離して餅を1つ乗せる
2.2枚の笹の葉で餅を包み、葉先を軽くまとめる
3.イグサを通し、葉先を折りたたむ
4.イグサを軽く2回ねじり、短い方は下にたらし長い方を斜め下に短いイグサごと巻く
5.根元までしっかり巻きつけて結んだら完成

中華風ちまきの簡単レシピ

中華風ちまきを食べる人
炊飯器を使うから、とっても簡単!中華風ちまきの簡単レシピを紹介します。
<材料:2合分(4人前)>
・もち米 2合
・干ししいたけ 4枚
・たけのこ 50g
・にんじん 5cm
・しめじ 1/2パック
・鶏もも肉 100g
・ごま油 小さじ1
A:めんつゆ 大さじ2
A:酒 大さじ1
B:めんつゆ 大さじ4
B:オイスターソース 大さじ1
<準備>
・もち米は研いで1時間以上浸水させる
・干ししいたけは軽く洗い、水で戻す(戻し汁は残しておく)
<作り方>
1.戻した干ししいたけ、たけのこ、にんじんを8㎜に切る
2.しめじは小房に分け、鶏もも肉は1cm角に切る
3.フライパンにごま油(分量外)をひき、鶏肉を炒める
4.火が通ってきたら、しいたけ、たけのこ、にんじん、しめじを加えて軽く炒める
5.Aの調味料を加え、汁気がなくなるまで煮る
6.炊飯器に米とBとしいたけの戻し汁を加えて目盛(2合)まで水を入れる
7.炊飯器に粗熱を取った具材を加え、ごま油を回し入れて炊く
8.炊き上がったら全体をさっくりと混ぜる
9.ラップで包んで形を整える
<ちまきを笹の葉で包む場合>
上記のレシピを参考にし、炊きあがったちまきを笹の葉で包んでたこ糸で結びます。
中華ちまきを包む人

こどもの日に人気のスイーツレシピ

鯉のぼりの形をしたケーキや、子どもが好きなフルーツポンチも用意すると喜ばれるでしょう。鯉のぼりケーキやフルーツポンチのレシピを紹介します。

デコレーションで華やかな「鯉のぼりロールケーキ」

こいのぼりのロールケーキ
見た目も楽しい、鯉のぼりのケーキです。市販のロールケーキを使えば、手軽にアレンジできます。
<材料:ロールケーキ1本分>
・市販のロールケーキ 1本
・クリーム用:生クリーム 250㏄
・クリーム用:グラニュー糖 20g
・トッピング用:目玉用のブルーベリー 1個
・トッピング用:いちごやキウイなどの好きなフルーツ
<準備>
・目玉用のブルーベリーを半分に切る
・トッピング用のフルーツを薄く切っておく
<作り方>
1.ボウルにAを入れ、角が立つまで泡立てる
2.ロールケーキの表側(2/3ほど)胴体になる部分にホイップクリームを塗る
3.ホイップクリームの上に、薄切りしたフルーツをヒレに見立て飾る
4.目玉部分に少しクリームを乗せ、半分に切ったブルーベリーを乗せる

大人も嬉しい「フルーツポンチ」

お皿に盛りつけられたフルーツポンチ
フルーツがたっぷりで、華やかな見た目のフルーツポンチ。フルーツの缶詰を使うと簡単に作れ、イベント感も演出できます。フルーツポンチのレシピを紹介します。
<材料:4人分>
・みかん缶詰 1缶(缶汁含め300gほど)
・バナナ 1/2本
・りんご 1/2個
・シロップ用:水 300㏄
・シロップ用:砂糖 130g
<シロップの作り方>
・シロップ用の水と砂糖を鍋に合わせて火にかけて沸かす
・粗熱が取れたら保存容器に入れ、冷蔵庫で冷やしておく
<フルーツポンチの作り方>
1.冷やしておいたシロップにみかん缶詰を汁ごと加える
2.バナナとりんごを1㎝幅に切り、シロップに加える
3.フルーツがシロップに浸かった状態で冷蔵庫に移し、3~4時間ほど味をなじませる
4.シロップとフルーツを器に盛り付けたら完成

フルーツポンチに入れたい「白玉だんご」

手作りの白玉団子
フルーツポンチにもおすすめの白玉だんごのレシピを紹介します。白玉粉と水で簡単に作れるので、親子で一緒に作るのも楽しいでしょう。白玉だんごのモチモチ食感をキープできるよう、食べる30分前にフルーツポンチに加えるのがポイントです。
<作り方>
1.白玉粉をボウルに入れ、水を2/3量加えて混ぜる
2.粉と水がなじんだら、しっかり練り合わせる
3.残りの水を少しずつ加え、耳たぶより少し固いくらいのやわらかさになるまでこねる
4.生地を3等分にして棒状に伸ばし、同じ大きさにちぎる
5.丸く成型し、中央部分を軽く押さえて平べったくする
6.鍋にたっぷりの湯を沸騰させ、だんごを一つずつ、くっつかないようにすべて入れる
7.鍋底にくっつかないように一度だけ混ぜて茹でる
8.すべてのだんごが浮いてから1分ほど茹でたら、水を張ったボウルに移す
9.移し終えたら水を替え、氷を入れてだんごを冷やす
※冷やしすぎるとだんごが固くなってしまうので、粗熱が取れたら水気を切る
10.フルーツポンチを食べる30分前に白玉だんごを入れたら完成

こどもの日を手作りのメニューでお祝いしよう

お盆に乗った柏餅とちまき
こどもの日には、定番の柏餅やちまきのほか、見た目が愛らしい鯉のぼりのケーキやフルーツポンチもおすすめです。季節感あふれるメニューで食卓を彩り、我が子の健やかな成長をお祝いしたいですね。
食材を買いに行く際は、最寄りのスーパーのチラシをチェックできるShufoo!(シュフー)がおすすめ。お知らせやクーポンも掲載しています。
シュフーチラシアプリのダウンロードはこちらから。

この記事に関連するワード

Shufoo!プラス編集部
Shufoo! お買い物のお得がたくさん